Billboard Classics

Concert informtionコンサート情報

イメージ

billboard classics DEAN FUJIOKA Premium Symphonic Concert -旅人-

DEAN FUJIOKA、初のフルオーケストラ公演
“音楽で旅する時間と感情の物語”を奏でる特別な夜

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆  

 俳優、モデル、映画プロデューサー、アーティストとして多岐に渡り活躍するDEAN FUJIOKAが届ける初のフルオーケストラコンサート。“音楽で旅する時間と感情の物語”をテーマに、音楽を通じて愛を探す旅が始まる。

 日本でのアーティスト活動を2013年にスタートし、アジアを中心にグローバルな活躍を遂げながら、多様なスタイルの音楽を旅してきたDEAN。オーケストラとの共演を、表現者としての旅のプロセスに欠かせないものと語る待望のステージが幕を開ける。

 DEAN本人プロデュースのもと、緻密に織り成された独自の世界観で自身の楽曲を届ける特別な夜。壮大なシンフォニックサウンドによって彩られた進化の先に迎える旅の結末とはーー。

⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ ┄ ⋆ ✩ ⋆ 

公演スケジュール

2025年12月9日(火) 開場18:30 開演19:30 会場 : 東京芸術劇場 コンサートホール

2025年12月19日(金) 開場18:30 開演19:30 会場 : 京都コンサートホール 大ホール

チケット情報

<料金>
SS席22,000円[特典グッズ付き]、S席13,000円(全席指定・税込)

☆エリア図☆
 東京公演
 京都公演

--------------------

<先行販売>
★DEAN FUJIOKA公式FC「FamBam」有料会員最速先行(抽選)
受付期間:2025年8月25日(月)15:00~8月31日(日)23:59

★ビルボードライブ「Club BBL」会員先行(抽選)
受付期間:2025年9月3日(水)15:00~9月7日(日)23:59
https://www.billboard-live.com/mypage
ログイン後『特別公演申込/配信チケット購入』の項目より申込画面にお進みいただけます。

※期間中にClub BBL会員へ入会いただければお申し込み可能です。

●ご登録状況の確認方法●
2024年7月より、HH cross ID(または宝塚歌劇共通ID)でのログインが必要になりました。
ご確認方法詳細はこちらをご覧ください

●ご注意ください●
※Club BBL会員の年会費は、いかなる場合でもご返金はいたしかねます。予めご了承ください。
※座席位置に関するお問合せはご遠慮ください。
※ビルボードライブ各店舗お問い合わせセンターでのチケット販売はございません。
※ゲスト会員ではエントリーできませんのでご注意ください。

※Club BBL会員ご登録に関するお問合せ
 ClubBBL事務局:03-3479-4141(平日12:00〜17:00)
※お電話の先は、番号の前に「186」を付けて発信し、電話番号を通知のうえおかけください。

★DEAN FUJIOKA公式FC「FamBam」無料会員最速先行(抽選)
受付期間:2025年9月3日(水)15:00~9月7日(日)23:59

★イープラス独占先行(抽選)
受付期間:2025年9月10日(水)15:00~9月16日(火)23:59


<一般発売>
2025年11月1日(土)10:00~

--------------------
◯チケット購入に際しての注意事項
※未就学児入場不可
※枚数制限:おひとり様各公演1申し込み最大4枚まで
※車椅子をご利用のお客様は、お問い合わせ先までご連絡ください
※チケットはおひとり様1枚必要となります。チケットを紛失された方、または当日お忘れになった方はご入場できません
※チケット購入の際は、必ず公式サイトに掲載している注意事項をご確認の上、チケットをお求めください
(ご来場のお客様へのお願い:https://billboard-cc.com/notice/ )
--------------------

<公演に関するお問合せ>
【東京】ホットスタッフプロモーション 050-5211-6077(平日12:00~18:00/土日祝休)
【京都】キョードーインフォメーション 0570-200-888(平日11:00~17:00/土日祝休)                      

コンサート概要

<主催・企画制作>
ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)

<後援>
米国ビルボード

<出演>
DEAN FUJIOKA

<指揮>
栗田博文

<管弦楽>
【東京】東京フィルハーモニー交響楽団
【京都】京都フィル・ビルボードクラシックスオーケストラ

<編曲監修>
山下康介

プロフィール
イメージ

DEAN FUJIOKA

1980年8月19日生まれ、福島県生まれ。俳優、アーティスト、プロデューサーとして、日本をはじめアジア全域で活躍するマルチクリエイター。
繊細さと力強さを併せ持つ表現力で、日本アカデミー賞をはじめ数々の栄誉を受賞。
音楽では、作詞・作曲から編曲、プロデュースまでを自ら手がけ、国境やジャンルを越えたサウンドで聴く者を魅了してきた。2025年からは新体制での音楽活動を始動し、自身の原点と新たな挑戦を融合させた作品制作に取り組む。
日本のみならず中華圏・韓国など世界各地に熱心なファンを抱え、Instagramフォロワーは180万人を超える。映像・音楽・ファッションを横断する独自の美学とストーリーテリングは、現代の“旅する詩人”として進化を続けている。
オフィシャルX:https://x.com/TeamDF819/
オフィシャルYouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@Dean_Fujioka
オフィシャルInstagram:https://www.instagram.com/tfjok/

イメージ

栗田博文(指揮)

1988年、第23回東京国際音楽コンクール指揮部門において第1位優勝を果たし、翌年、国内主要オーケストラを指揮しデビュー。1989年に渡欧。同年、第1回アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクール(イタリア)に入賞し国際的な評価を確立。1995年、第1回シベリウス国際指揮者コンクール(フィンランド)の最高位に輝く。同年、フィンランド放送交響楽団より招かれ、ヨーロッパデビューを果たし大好評を博す。国内外の活発な指揮活動とともに、国立音楽大学客員教授を務め、後進の指導にも力を注いでいる。クラシック音楽の古典から現代作品まで、幅広いレパートリーを持つほか、様々なジャンルとのコラボレーションも積極的に行っている。

 

 

イメージ

東京フィルハーモニー交響楽団

1911年創立。日本で最も長い歴史をもち、メンバー約160名、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。名誉音楽監督チョン・ミョンフン、首席指揮者アンドレア・バッティストーニ、特別客演指揮者ミハイル・プレトニョフ。定期演奏会や「午後のコンサート」、オペラ・バレエ演奏、NHK他における放送演奏の他、各地での訪問コンサートや海外公演も積極的に行い、国内外から高い評価と注目を集めている。国民的番組『NHK紅白歌合戦』『クラシックTV』のほか2020~21年には『情熱大陸』『BS1スペシャル』などのドキュメンタリー番組にも登場。
1989年よりBunkamuraオーチャードホールとフランチャイズ契約を締結。文京区、千葉市、軽井沢町、長岡市と事業提携を結び、各地域との教育的・創造的な文化交流を行っている。
公式Webサイト https://www.tpo.or.jp/
©上野隆文

イメージ

京都フィル・ビルボードクラシックスオーケストラ

近年、サラ・ブライトマンや玉置浩二をはじめとする先鋭的音楽活動が注目されている京都フィルハーモニー室内合奏団を中核に特別編成。

京都フィルハーモニー室内合奏団は1972年に結成。一人一人がソリストの個性派揃いのプロの合奏団。定期公演、特別公演、室内楽コンサート、子供のためのクラシック入門コンサート等を主催すると同時に、各地ホール・教育委員会・鑑賞団体・テレビ・ラジオ・芸術祭等に多数出演している。「クオリティは高く、ステージは楽しく」というポリシーを持った京フィルは、クラシック音楽の他に様々なジャンルの音楽もセンスある編曲を施して演奏し、多くの聴衆を魅了している。

 国内外の演奏家や指揮者と共演する一方、狂言、文楽人形、津軽三味線、尺八等の日本の伝統芸能とのコラボレーションや、俳優、タレント、落語家、漫才師等の異分野との共演も積極的におこない、“挑戦する室内オーケストラ”と大好評を博している。

イメージ

山下康介(編曲監修)

東京音楽大学作曲専攻「映画・放送音楽コース」(現ミュージック・メディアコース)卒業。
映画「花筐/HANAGATAMI」「この空の花」などで知られる大林宣彦監督作品に多く携わったほか、NHK連続テレビ小説「瞳」やドラマ「花より男子」、アニメ「ちはやふる」「ドラゴンボールDAIMA」、「仮面ライダーセイバー」、スーパー戦隊シリーズ「暴太郎戦隊ドンブラザーズ」、歴史シミュレーションゲーム「信長の野望」シリーズなどの音楽がある。
また編曲家として「題名のない音楽会」などの放送用編曲をはじめ、billboard classicsなどオーケストのためのコンサート用編曲を多数手がけている。現在、洗足学園音楽大学教授、東京音楽大学特任教授。一般社団法人日本作編曲家協会(JCAA)理事。静岡いわたPR大使。©Tatsuya Ito

 

 

back to list