CONCERT

billboard classics
Mai Kuraki
Premium Symphonic Concert 2022

本公演は終演いたしました。
ご来場の皆様、誠にありがとうございました。

◆ ◆ ◆ 

【2022.6.21】
billboard JAPAN.com  初日公演ライブレポート公開
<ライブレポート>倉木麻衣、3都市を巡るシンフォニック公演が東京国際フォーラムで開幕
Text by 水白京 Photo by 達川 範一


◆ ◆ ◆ 

倉木麻衣シンフォニック・コンサート、初夏の輝きの中で開催決定

初夏の輝きに溢れる光の季節に、倉木麻衣とフルオーケストラの共演がいよいよ実現する。

3年ぶりとなる待望のシンフォニック・コンサートでは、さらに舞台を広げ東京に加え
初の開催となる京都と愛知での公演も決定し、各地のオーケストラとの新しい出会いも予感させる。

音楽監督・指揮の藤原いくろうが、かけがえのない名曲群に管弦楽の新鮮な息吹を吹き込み、
多彩なる響きに包まれた新たな音のページが開かれる。

1999年のデビュー以来、いつも変わらぬ愛を歌い紡ぎ、明日への希望の灯をともし続ける歌姫・倉木麻衣。
その祈りにも似た至上の歌声が今、オーケストラの翼をまとい、新時代へ向けて羽ばたいていく。

◆ ◆ ◆ 

演奏予定曲

渡月橋 〜君 想ふ〜

Secret of my heart

冷たい海

Sea wind(アルバム『unconditional L♡VE 』より)

always

Reach for the sky

ひとりじゃない

and more...

◆ ◆ ◆ 

【billboard JAPAN ニュース掲載】
倉木麻衣、シンフォニック公演3都市ツアーが今週末よりスタート ドレス特別展示や演奏曲の追加発表も(22/6/16)

倉木麻衣、チケット一般発売に合わせて2013年シンフォニック公演の映像が見放題配信決定(22/5/13)

倉木麻衣、3年ぶりのシンフォニック・コンサートツアーへの意気込みを語る ゲストピアニストと新しい演奏曲も決定(22/4/4)


【スペシャルインタビュー掲載】

エンタメ情報フリーペーパー「MEG東海版 VOL.66」にスペシャルインタビュー掲載
インタビューページはこちら

SCHEDULE

2022年6月19日(日) 開場16:00 開演17:00 東京国際フォーラム ホールA ※終演
2022年6月24日(金) 開場17:30 開演18:30 愛知県芸術劇場 大ホール ※終演
2022年7月1日(金) 開場17:30 開演18:30 ロームシアター京都 メインホール ※終演

MOVIE

DETAIL

主催・企画制作 ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)
協力 ハワイ州観光局
後援 米国ビルボード、【東京】TOKYO FM、【名古屋】FM AICHI、【京都】FM COCOLO
ソリスト 倉木麻衣
音楽監督・指揮 藤原いくろう
ピアノ 榊原大
管弦楽 【東京】東京フィルハーモニー交響楽団
【名古屋】セントラル愛知交響楽団
【京都】京都フィル・ビルボードクラシックスオーケストラ

 

TICKET

チケット

チケット 9,800円 (全席指定・税込)
※特製プログラム付
※枚数制限:お1人様各公演1申込のみ最大4枚まで

学生席 2,000円 
※一般発売日より販売(ローソンチケット取扱い)
※対象:中学生~大学生・専門学校生(社会人学生を除く)
※客席後方の座席になります
※各公演枚数限定となります
※枚数制限:お1人様各公演1申込につき1枚まで

----------------------------

一般発売

2022年5月14日(土) 10:00~ 

【東京】
ローソンチケット【Lコード】71592 ※学生席取り扱い
チケットぴあ【Pコード】214-783
イープラス

【名古屋】
ローソンチケット【Lコード】42418 ※学生席取り扱い
チケットぴあ【Pコード】214-360
イープラス
CNプレイガイド
キョードー東海チケットオンライン 
楽天チケット

【京都】
ローソンチケット【Lコード】53158 ※学生席取り扱い
チケットぴあ【Pコード】214-808
イープラス
CNプレイガイド

----------------------------

先行発売

■倉木麻衣オフィシャルFC「Mai-K.net」会員2次先行(抽選)
受付期間:4月25日(月)12:00~5月8日(日)23:59 ※受付終了
当落確認・入金期間:5月10日(火)15:00~5月13日(金)23:00
Mai-K.net
----------------------------

プレイガイド先行(抽選)  受付期間:4月4日(月)~ ※受付終了

----------------------------
■ビルボードライブ会員「Club BBL」先行(抽選) ※受付終了
受付期間:3月28日(月)15:00~4月3日(日)23:59
当落確認・入金期間:4月6日(水)15:00~4月10日(日)23:00
受付URL https://l-tike.com/st1/clubbbl-ticket7722(当日15時より受付開始)
ClubBBL会員ご登録に関するお問合せ 
ClubBBL事務局:03-3479-4141 (当面の間平日12:0017:00)
----------------------------
■ローチケ (Lencore・プレリク) 先行(抽選) ※受付終了
受付期間:3月28日(月)15:00~4月3日(日)23:59 
当落確認・入金期間:4月6日(水)15:00~4月10日(日)23:00
受付URL  https://l-tike.com/maikuraki-bc2022/(当日15時より受付開始)
----------------------------

注意事項


※未就学児入場不可
※車椅子をご利用のお客様は、下記【お問合せ】先までお電話にてお問合せください。
※チケット購入の際は必ず、こちらに掲載している注意事項をご確認の上、チケットをお求めください。
※チケットを紛失された方、または当日チケットをお忘れになった方はチケットがなければどのような場合でもご入場できません。
※本公演購入時にご登録の氏名、緊急連絡先等は、万が一来場者から新型コロナウイルス感染者が発生した場合など、必要に応じて保健所等の公的機関へ提供させていただく場合がございます。
※収容率は政府の方針、感染状況等により判断いたします。
※公演実施については今後の政府の方針により、変更になる場合もございます。
----------------------------

お問合せ

【東京】H.I.P. 03-3475-9999 (11:00~18:00 土日祝休)
【名古屋】キョードー東海 052-972-7466 (12:00~18:00/土10:00~13:00/日・祝休)
【京都】キョードーインフォメーション 0570-200-888 (11:00〜16:00/日・祝休)
----------------------------

〇新型コロナウイルス感染予防対策について

※収容率は政府の方針、感染状況等により判断いたします。なお収容率100%で実施する場合、前後左右を空けずにお座りいただくことになりますので予めご了承ください。
※公演実施については今後の政府の方針により、変更になる場合もございます。

当日は、政府および自治体等による感染拡大予防のための各種ガイドラインに基づき
感染予防対策を徹底し、お客様により良い公演をお届けできるよう、
また、安心してご来場いただけますよう、出演者・スタッフをはじめ関係者一同、全力で努めてまいります。

ご来場を予定されているお客様におかれましては、
注意事項をご確認の上、チケットをお求め頂いたうえで、
新型コロナウイルス感染拡大予防の趣旨をご理解頂き、手洗いおよび咳エチケットの徹底、消毒液のご利用など
感染予防および拡散防止にご協力いただきますようお願い申し上げます。

ご来場のお客様へご協力のお願いと感染予防対策について

イベント開催時チェックリスト(各自治体の様式に基づく)
【6/19 東京】
【6/24名古屋】
【6/30京都】

PROFILE

倉木麻衣

倉木麻衣

1999年12月8日「Love, Day After Tomorrow」で日本デビュー。同作よりミリオンヒットを立て続けに記録し、1stアルバム「delicious way」では400万枚を突破、日本を代表する女性シンガーとなる。現在CD TOTALセールスは2,000万枚を突破。
名探偵コナンとの長年にわたる強いタッグにより、2017年にはコラボ21作品で 「同じアーティストにより歌われたアニメシリーズのテーマソング最多数」としてギネスワールドレコーズ™に正式認定された。(現在はコラボ25作品)
昨年10月に最新アルバム「unconditional L♡VE」をリリースし12月に配信ライブを開催するなど、精力的な活動を続けている。
2012年から始めたシンフォニックライブは、2019年のbillboard classics公演(東京・兵庫)を含めこれまでに5公演を開催、指揮者 藤原いくろうとの名コンビで繰り広げられる豪華絢爛なオーケストラとのコラボレーションは回を重ねるごとに話題に。
今回2回目となるbillboard classicsとのコラボレーションで、3年ぶりのオーケストラとの共演を果たす。

藤原いくろう (音楽監督・指揮)

藤原いくろう (音楽監督・指揮)

指揮者、ピアニストとしてステージ出演をしながら、作編曲家としてアーティストへの楽曲提供、国内外の映画・ドラマのサウンドトラック制作など、その活動は多岐にわたる。2009年、香港のアカデミー賞と呼ばれる第28回香港電影金像奨の授賞式において、音楽監督を務めた『画皮 あやかしの恋』が、最優秀主題歌賞を受賞。作曲した主題歌「画心」は中国の国民的ヒットソングとなり、現在も数多くの映像作品のオファーを受け続けている。
その幅広い活動の中でも、とりわけオーケストレーションを得意とし、音楽監督としてポップスアーティストのシンフォニックコンサートを数多く手がけ、高い評価を得ている。

榊原大(ピアノ)

榊原大(ピアノ)

4才よりピアノを始める。
東京芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻卒業。
大学在学中にG-CLEFを結成し、1989年、アルバム『Pell-Mell』(SONY Record)でCDデビュー。
卓抜した音楽性・演奏力をベースにフュージョン・インストゥルメンタルのフィールドを開拓し、高い評価を得る。
90年、アルバム『五右衛門』で日本レコード大賞アルバム企画賞を受賞。
7度に渡る全国ホールツアーや、インストゥルメンタル・バンドとして初のNHK「紅白歌合戦」出場を果たすなど、多彩な実績を残す。
G-CLEF解散後も、その幅広い音色とジャンル不問の卓越したセンスは、数々のアーティストのステージサポートやプロデュースワークで発揮される。
(葉加瀬太郎、中島美嘉、松田聖子、渡辺美里、森口博子、大友康平、河口恭吾、藤澤ノリマサ、林部智史、NAOTO、藤原道山、姿月あさと、NEWS、Kis-My-Ft2・・・etc)
2001年から本格的にソロ活動をスタートし、現在までに12枚のアルバムをリリース。
映像音楽では、NHK連続テレビ小説『ファイト』、日本テレビドラマ『ブルドクター』、映画「あいときぼうのまち」他、数多くの音楽を手掛け、その他、日本テレビ系列「スポーツMAX 」、テレビ朝日系列「ANNニュース」、「ワイド!スクランブル」「おかずのクッキング」などにテーマ曲を提供している。
2019年、デビュー30周年を迎え最新アルバム「Natural」をキングレコードよりリリース。
2020年、秋公開の映画「実りゆく」の音楽を手掛けるなど精力的に活動している。

榊原 大オフィシャルサイト http://sakakibaradai.com

東京フィルハーモニー交響楽団

東京フィルハーモニー交響楽団

1911年創立。日本で最も長い歴史をもつオーケストラ。メンバー約160名、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。名誉音楽監督にチョン・ミョンフン、首席指揮者アンドレア・バッティストーニ、特別客演指揮者にミハイル・プレトニョフを擁する。Bunkamuraオーチャードホール、東京オペラシティ コンサートホール、サントリーホールでの定期演奏会や「渋谷/平日/休日の午後のコンサート」等の自主公演、新国立劇場等でのオペラ・バレエ演奏、『名曲アルバム』『NHKニューイヤーオペラコンサート』『題名のない音楽会』『東急ジルベスターコンサート』『NHK紅白歌合戦』『いないいないばあっ!』などの放送演奏の他、各地学校等での訪問コンサート等により、全国の音楽ファンに親しまれる存在として、高水準の演奏活動とさまざまな教育的活動を展開している。海外公演も積極的に行い、国内外から高い評価と注目を集めている。2020~21年のコロナ禍における取り組みはMBS『情熱大陸』、NHK BS1『BS1スペシャル 必ずよみがえる~魂のオーケストラ 1年半の闘い~』などのドキュメンタリー番組で取り上げられた。
1989年よりBunkamuraオーチャードホールとフランチャイズ契約を結んでいる。東京都文京区、千葉県千葉市、長野県軽井沢町、新潟県長岡市と事業提携を結び、各地域との教育的、創造的な文化交流を行っている。

公式ウェブサイト https://www.tpo.or.jp/
Facebook /TokyoPhilharmonic/
Twitter @tpo1911
Instagram tokyophilharmonicorchestra
Youtube
  @tokyophilharmonicorchestra5039


セントラル愛知交響楽団

<!--:ja-->セントラル愛知交響楽団<!--:-->

1983年ナゴヤシティ管弦楽団として発足。岩倉市との音楽文化普及事業委託契約による事業補助を受け1997年に現名称に改名。2009年一般社団法人となり、2021年4月に愛知県より認定を受け公益社団法人となる。2023年に創立40周年を迎えた。2019年4月から常任指揮者に名古屋出身の角田鋼亮が就任。名誉音楽監督にレオシュ・スワロフスキー、桂冠指揮者に小松長生、特別客演指揮者に松尾葉子、首席客演指揮者に齊藤一郎、正指揮者に古谷誠一を擁し活動を行う。定期演奏会、コンチェルトの夕べ、第九、超!有名曲シリーズ、Wコンチェルトシリーズの他、2023年より新たにオペラセミステージシリーズを展開。バレエ、オペラ等の依頼公演にも数多く出演する。海外では2007年中国内蒙古自治区、2009年タイ・バンコク(文化庁国際交流支援事業)、2017年韓国・釜山(釜山マル国際音楽祭)で公演し成功を収める。
2015年半田市と音楽文化振興の協定、2019年一般財団法人稲沢市文化振興財団とも協定を締結。1996年「平成7年度愛知県芸術文化選奨文化賞」、2005年「平成16年度名古屋市芸術奨励賞」、2007年「第2回名古屋音楽ペンクラブ賞」受賞。
公式ホームページ:http://www.caso.jp/

京都フィル・ビルボードクラシックスオーケストラ

<!--:ja-->京都フィル・ビルボードクラシックスオーケストラ<!--:-->

近年、サラ・ブライトマンや玉置浩二をはじめとする先鋭的音楽活動が注目されている京都フィルハーモニー室内合奏団を中核に特別編成。

京都フィルハーモニー室内合奏団は1972年に結成。一人一人がソリストの個性派揃いのプロの合奏団。定期公演、特別公演、室内楽コンサート、子供のためのクラシック入門コンサート等を主催すると同時に、各地ホール・教育委員会・鑑賞団体・テレビ・ラジオ・芸術祭等に多数出演している。「クオリティは高く、ステージは楽しく」というポリシーを持った京フィルは、クラシック音楽の他に様々なジャンルの音楽もセンスある編曲を施して演奏し、多くの聴衆を魅了している。

 国内外の演奏家や指揮者と共演する一方、狂言、文楽人形、津軽三味線、尺八等の日本の伝統芸能とのコラボレーションや、俳優、タレント、落語家、漫才師等の異分野との共演も積極的におこない、“挑戦する室内オーケストラ”と大好評を博している。

世界のクラシック音楽の新しい魅力を導く多彩なパフォーマンスを披露します。