Billboard Classics

Concert informtionコンサート情報

イメージ

Salyu with 小林武史 Premium Symphonic Concert

Salyu&小林武史の初のフルオーケストラコンサートが実現!

音楽の多様な可能性を示すビルボードクラシックスでは、2015年10月、
Salyu&小林武史の初のフルオーケストラコンサートを開催する。
デビュー以来、独特な音楽表現によって日本のポップス音楽の先端を走るSalyu。
その彼女が自身の音楽プロデューサー、小林武史のピアノ演奏とともにオーケストラの響きのなかで
新しい音楽の世界を創出する。今秋、圧倒的な歌唱力で独自の世界を広げ続けるSalyuと、現代の
音楽シーンの中心にたつ小林武史が東西の日本を代表するクラシック音楽専用ホールの舞台に登場。
「Lighthouse」「landmark」「アイニユケル」そして「to U」等、
Salyuの音楽観を照射する作品群がオーケストラの壮大かつ繊細な響きのなかで次々と披露される。
デビュー10周年を経て、さらに新しい音楽領域にむかうSalyuの世界が2015年の秋のアートシーンを彩る。

 

 
 

 

公演スケジュール

西宮:2015年10月4日(日) 兵庫県立芸術文化センター大ホール 17:00開演(16:15開場)
東京:2015年10月12日(祝・月) Bunkamuraオーチャードホール 17:00開演(16:00開場) ※SOLD OUT
川崎:2015年10月24日(土) ミューザ川崎シンフォニーホール 17:00開演(16:00開場)

チケット情報

<チケット料金>
7,800円(全席指定・消費税込) 
 ※特製プログラム付
 ※未就学児童入場不可

<川崎公演>
絶賛発売中

<一般チケット販売>
◆チケットぴあ 
 0570-02-9999 (Pコード:272-359) http://pia.jp/t/
◆ローソンチケット
 0570-084-003 (Lコード:70503)  http://l-tike.com/
 0570-000-407 Lコード不要/オペレーター対応 
◆イープラス 
 http://eplus.jp
◆キョードー東京 
 0570-550-799 http://kyodotokyo.com/
◆オンラインチケットMy Bunkamura  ※東京公演のみ
 http://www.bunkamura.co.jp/mybunkamura/

<Club BBL会員先行発売>
※受付終了
確認用URL: http://l-tike.com/club-bbl-swt/

■Club BBL会員登録に関するお問合せ
「クラブ・ビー・ビー・エル」事務局 03-3479-4141 (平日10:00~19:00/土日祝定休)

<お問合せ先>
東京・川崎:キョードー東京 0570-550-799 (平日11:00~18:00/土日祝10:00~18:00)
西宮:キョードーインフォメーション 0570-200-888  (全日10:00~18:00)

コンサート概要

<主催>
ビルボードジャパン

<後援>
東京・川崎:米国ビルボード、TBSテレビ(東京公演)、J-WAVE
西宮:米国ビルボード、FM802

<協力>
読売テレビ、Kiss FM KOBE(西宮)

<企画制作>
ビルボードジャパン、東京フィルハーモニー交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団

<会場・開催日時>
西宮:2015年10月4日(日) 兵庫県立芸術文化センター大ホール 17:00開演 ※本公演は終了いたしました。
東京:2015年10月12日(祝・月) Bunkamuraオーチャードホール 17:00開演 ※本公演は終了いたしました。
川崎:2015年10月24日(土) ミューザ川崎シンフォニーホール 17:00開演

<出演>
Salyu、小林武史

<指揮>
西宮:栁澤寿男
東京:栗田博文
川崎:山下一史

<管弦楽>
西宮:兵庫芸術文化センター管弦楽団
東京・川崎:東京フィルハーモニー交響楽団

プロフィール
イメージ

Salyu

2000年4月、Lily Chou-Chouとしてデビューを果たし、彼女の歌が全編にフィーチャーされた岩井俊二監督作品、映画『リリイ・シュシュのすべて』が公開される。2003年には映画「kill bill」で、「回復する傷」がタランティーノ監督の強いリクエストにより劇中歌として採用される。2004年、日本を代表する音楽プロデューサー小林武史プロデュースのもとSalyu としてデビュー。圧倒的な表現力と深みのある独特の歌声で作品を多数発表し、2006年にはBank Band with Salyuとして「to U」をリリース。Mr.Children桜井和寿とのデュエットで、圧倒的な声の存在感が注目を集める。2008年には日本武道館にて単独公演を成功。2011年にはCornelious(小山田圭吾)との共同プロデュースによる『s (o)un(d)beams』をsalyu × salyu名義で発表。国内外問わず多くの音楽ファン、クリエーターから注目されると共に、前衛的な作品が海外からも注目を集め、ロンドン、バルセロナ、バンコク、オーストラリアと海外公演やフェスに多数出演を果たし、大きな話題となる。2014 年には台湾、香港公演を行い両公演ともにソールドアウト。アジア圏からの注目度も高い。2018年には13年ぶりにBank Band with Salyu名義で「MESSAGE-メッセージ-」を発表。2019年2月には3度目となるフルオーケストラコンサート「billboard classics Salyu with 小林武史 premium symphonic concert 2019」を開催し、話題を集める。
HP http://salyu.jp/
Instagram
http://www.instagram.com/salyu_official/

イメージ

小林武史

音楽家。日本を代表する数多くのアーティストのレコーディング、プロデュースを手がける。映画音楽においても、その突出した世界観によって数々の作品を生み出す。映画と音楽の独創的コラボレーションで知られる「スワロウテイル」「リリイ・シュシュのすべて」では、ジャンルを越えた活動を展開。

2003年に非営利団体「ap bank」を設立し、自然エネルギーや食の循環を目指していく試みなど、さまざまな活動を行っている。2011 年の東日本大震災からは被災地での復興支援活動へ注力し、その発展形として 2017 年にアートと音楽と食の総合祭 “ Reborn-Art Festival ”を宮城県石巻市でスタートさせている。

http://www.reborn-art-fes.jp

イメージ

栁澤寿男(指揮)

2005-2007年、マケドニア旧ユーゴ国立歌劇場首席指揮者。
2007年、国連コソボ暫定行政ミッション下のコソボフィル首席指揮者に就任。同年、旧ユーゴの民族共栄を願ってバルカン室内管弦楽団(以下BCO)を設立。ジュネーブ国連欧州本部総会議場をはじめ、ウィーン、ニューヨーク、ベオグラード、サラエボ等でのWorld Peace Concertを開催し、パスカル・ロジェ、ペーテル・ヤブロンスキー、諏訪内晶子の各氏等と協演。2022年10月には、ローマ・パルコ・デッラ・ムジカにおいて、BCOにローマ歌劇場管弦楽団等のメンバーを加え、またコリア・ブラッハー氏をソリストに迎え開催。2019年、コソボの芸術・文化の発展とオーケストラを通した地域和平への尽力により「コソボ大統領勲章(文化功労賞)」を叙勲される。2024年、「日本国外務大臣表彰」受賞。また、ベオグラード国立歌劇場「ラ・ボエーム」やサンクトペテルブルク響、プラハ響等、国内外の多くのオーケストラに客演。現在、BCO音楽監督、コソボフィル首席指揮者、ベオグラード・シンフォニエッタ名誉首席指揮者、坂本龍一氏が音楽監督を務める震災復興のオーケストラ・東北ユースオーケストラ指揮者、京都フィルハーモニー室内合奏団ミュージックパートナー。著書に「バルカンから響け!歓喜の歌(晋遊舎)」。

©木之下晃

イメージ

栗田博文(指揮)

1988年、第23回東京国際音楽コンクール指揮部門において第1位優勝を果たし、翌年、国内主要オーケストラを指揮しデビュー。1989年に渡欧。同年、第1回アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクール(イタリア)に入賞し国際的な評価を確立。1995年、第1回シベリウス国際指揮者コンクール(フィンランド)の最高位に輝く。同年、フィンランド放送交響楽団より招かれ、ヨーロッパデビューを果たし大好評を博す。国内外の活発な指揮活動とともに、国立音楽大学客員教授を務め、後進の指導にも力を注いでいる。クラシック音楽の古典から現代作品まで、幅広いレパートリーを持つほか、様々なジャンルとのコラボレーションも積極的に行っている。
栗田博文ブログ http://hirofumi-kurita.com/

 

 

イメージ

山下一史(指揮)

84年桐朋学園大学卒業後、ベルリン芸術大学に留学。86年デンマークで開かれたニコライ・マルコ国際指揮者コンクールで優勝。85年~89年までカラヤンのアシスタントをつとめ、急病のカラヤンの代役をジーンズ姿で務め話題となる。以降、ヘルシンボリ交響楽団(スウェーデン)首席客演指揮者、オーケストラ・アンサンブル金沢プリンシパル・ゲスト・コンダクター、九州交響楽団常任指揮者を歴任。また、02年より大阪音大ザ・カレッジ・オペラハウス管弦楽団常任指揮者を務め、08年4月より同団名誉指揮者に就任。06年より仙台フィルハーモニー管弦楽団の指揮者として迎えられ、R.シュトラウス「英雄の生涯」、リムスキー=コルサコフ「シェエラザード」のCD制作を行うなど積極的な活動を展開。09年4月から12年3月まで同団正指揮者を務める。09年4月にはサンクトペテルブルク交響楽団定期に出演し、大成功を収めた。また、11年2月にはシューマン「ゲノフェーファ」日本舞台初演を行うなど、現在、オペラ、オーケストラの両面において着実な成果を積み上げている指揮者として、ますます注目を浴びている。千葉交響楽団(旧ニューフィルハーモニーオーケストラ千葉)音楽監督
写真(c)ai ueda

イメージ

東京フィルハーモニー交響楽団

1911年創立。日本で最も長い歴史をもち、メンバー約160名、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。名誉音楽監督チョン・ミョンフン、首席指揮者アンドレア・バッティストーニ、特別客演指揮者ミハイル・プレトニョフ。定期演奏会や「午後のコンサート」、オペラ・バレエ演奏、NHK他における放送演奏の他、各地での訪問コンサートや海外公演も積極的に行い、国内外から高い評価と注目を集めている。国民的番組『NHK紅白歌合戦』『クラシックTV』のほか2020~21年には『情熱大陸』『BS1スペシャル』などのドキュメンタリー番組にも登場。1989年よりBunkamuraオーチャードホールとフランチャイズ契約を締結。文京区、千葉市、軽井沢町、長岡市と事業提携を結び、各地域との教育的・創造的な文化交流を行っている。
公式Webサイト:https://www.tpo.or.jp/

イメージ

兵庫芸術文化センター管弦楽団

阪神・淡路大震災からの復興のシンボルとしてオープンした兵庫県立芸術文化センターの専属オーケストラとして2005年9月に設立。楽団員の在籍期間は最長3年。日本をはじめ、ヨーロッパ、アメリカなどでオーディションを行い、世界各地から将来有望な若手演奏家を集め、様々な公演を通じオーケストラ奏者としての経験を積み、優秀な人材を輩出するアカデミーの要素も持つ、世界でも類を見ない新しいシステムのオーケストラである。芸術監督は世界的に活躍する指揮者である佐渡裕が創設時より務め、地元に愛されるオーケストラとして地域に密着した活動を行っている。定期会員数は4,500名を超え、定期演奏会の回数は9回27公演と国内でもトップクラスである。その他、名曲、ファミリー、ポップス等のコンサートや室内楽シリーズ、県内中学1年生を対象とした「わくわくオーケストラ教室」、毎年夏の芸術監督プロデュース・オペラでの演奏など、多彩な活動を展開している。2006年関西元気文化圏賞ニューパワー賞、2011年神戸新聞平和賞、2017年ミュージック・ペンクラブ賞受賞。通称PAC(パック)オーケストラ。
http://hpac-orc.jp

back to list