CONCERT

billboard classics
山崎育三郎 Premium Symphonic Concert Tour 2021
-SFIDA-

本公演は終了いたしました。

ご来場いただきましたお客様、誠にありがとうございました。



billboard JAPAN.com 《ライブレポート》
山崎育三郎、初のフルオーケストラ公演5都市全8公演を完走
記事全文はこちら
Text by 朝岡久美子 Photo by 成瀬正規


 ◆ ◆ ◆

山崎育三郎×オーケストラ
 いま、旋律は希望の光へ。

数々の著名ミュージカルに主演し、2020年のNHK連続テレビ小説『エール』への出演、
紅白歌合戦出場も記憶に新しい山崎育三郎が、ついにフルオーケストラとのコラボレーションコンサートに挑戦。
ミュージカル『モーツァルト!』より「僕こそ音楽」、ディズニー作品からは「美女と野獣」、
『エール』での劇的な歌唱シーンが話題となった「栄冠は君に輝く」、ツアーでお馴染みの「Congratulations」、
最新シングルより「君に伝えたいこと」など、これまで演じてきたミュージカル作品のナンバーや自身のオリジナル楽曲の数々が、
オーケストラの名手達との競演により煌びやかに生まれ変わる。
伝えたい想いを、届けたい希望を胸に新たな世界に挑むその歌声は、世界を照らす光となる__

SCHEDULE

【東京】2021年6月15日(火) 開場17:30 開演18:30 Bunkamuraオーチャードホール ※完売 ※終演
【名古屋】2021年7月4日(日) 開場16:00 開演17:00 愛知県芸術劇場 大ホール ※終演
【福岡】2021年7月8日(木) 開場17:30 開演18:30 福岡サンパレス ホテル&ホール ※終演
【西宮】2021年8月7日(土) 開場16:00 開演17:00 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール ※完売 ※終演
【西宮】2021年8月8日(日) 開場13:00 開演14:00 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール ※完売 ※終演
【札幌】2021年8月19日(木) 開場17:30 開演18:30 札幌文化芸術劇場 hitaru ※完売 ※終演
【東京】2021年9月2日(木) 開場17:30 開演18:30 東京芸術劇場 コンサートホール ※完売 ※終演
【東京】2021年9月3日(金) 開場17:30 開演18:30 東京芸術劇場 コンサートホール ※完売 ※終演

〇新型コロナウイルス感染予防対策について

※収容率は政府の方針、感染状況等により判断いたします。
※公演実施については今後の政府の方針により、変更になる場合もございます。

当日は、政府および自治体等による感染拡大予防のための各種ガイドラインに基づき
感染予防対策を徹底し、お客様により良い公演をお届けできるよう、
また、安心してご来場いただけますよう、出演者・スタッフをはじめ関係者一同、全力で努めてまいります。

ご来場を予定されているお客様におかれましては、
注意事項をご確認の上、チケットをお求め頂いたうえで、
新型コロナウイルス感染拡大予防の趣旨をご理解頂き、手洗いおよび咳エチケットの徹底、消毒液のご利用など
感染予防および拡散防止にご協力いただきますようお願い申し上げます。
ご来場のお客様へご協力のお願いと感染予防対策について

PROFILE

山崎育三郎

<!--:ja-->山崎育三郎<!--:-->

2007年にミュージカル『レ・ミゼラブル』のマリウス役に抜擢され、甘く気品のある歌声と抜群の演技力で数々のミュージカル作品に出演。2015年ドラマ『下町ロケット』(TBS系)真野賢作役で、一躍注目を浴び、2018年10月期ドラマ10『昭和元禄落語心中』(NHK総合)では、天才落語家助六役を演じ、『第14回コンフィデンスアワード・ドラマ賞』助演男優賞を受賞。ドラマや映画での演技以外に実写映画『美女と野獣』野獣役や劇場版『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』レオン・ロー役で吹替えを担当。アーティストとしては、2016年カバーアルバム『1936 ~your songs~』が第58回日本レコード大賞企画賞を受賞。昨年はドラマ『私たちはどうかしている』(日本テレビ系)多喜川薫役や連続テレビ小説『エール』(NHK総合)佐藤久志役を熱演。同年、森山直太朗氏作詞作曲による『君に伝えたいこと』をリリース。第71回NHK紅白歌合戦にはドラマ『エール』出演者と共にスペシャルパフォーマンスを披露。4月からはドラマスペシャル『殴り愛、炎』(テレビ朝日系)に主演明田光男役、連続ドラマ『イチケイのカラス』(フジテレビ系)に井出伊織役、ミュージカル『モーツァルト!』に主演ヴォルフガング・モーツァルト役で出演予定。

栗田博文(指揮)

<!--:ja-->栗田博文(指揮)<!--:-->

1988年、第23回東京国際音楽コンクール指揮部門において第1位優勝を果たし、翌年、国内主要オーケストラを指揮しデビュー。1989年に渡欧。同年、第1回アントニオ・ペドロッティ国際指揮者コンクール(イタリア)に入賞し国際的な評価を確立。1995年、第1回シベリウス国際指揮者コンクール(フィンランド)の最高位に輝く。同年、フィンランド放送交響楽団より招かれ、ヨーロッパデビューを果たし大好評を博す。国内外の活発な指揮活動とともに、国立音楽大学客員教授を務め、後進の指導にも力を注いでいる。クラシック音楽の古典から現代作品まで、幅広いレパートリーを持つほか、様々なジャンルとのコラボレーションも積極的に行っている。
栗田博文ブログ http://hirofumi-kurita.com/

 

 

田中祐子(指揮)

<!--:ja-->田中祐子(指揮)<!--:-->
平成30年度(第29回)五島記念文化賞オペラ新人賞受賞。
2020年度ローム ミュージック ファンデーション奨学生。
2018年4月−2020年8月、オーケストラ・アンサンブル金沢指揮者。

東京音楽大学指揮科卒業。入学時に給費特待生として入学。東京藝術大学大学院指揮科修士課程首席修了。パリ・エコールノルマル音楽院オーケストラ指揮科高等ディプロム課程修了。指揮を尾高忠明、広上淳一、ドミニク・ルイスの各氏に師事。東京国際コンクール「指揮」入選、ブザンソン国際指揮者コンクール、ショルティ国際指揮者コンクールのセミファイナリスト。
2013年クロアチア国立歌劇場リエカ管弦楽団に招かれ海外デビュー。これまでに、N響、読響、東響、東フィル、新日本フィル、日本フィル、神奈フィル、山響、仙台フィル、札響、名フィル、大フィル、京響、九響等、全国各地のオーケストラと共演を重ねる。
2015年藤原歌劇団公演ヴェルディ:「椿姫」でオペラデビュー、2017年日本オペラ協会公演 原嘉壽子「よさこい節」(於:新国立劇場)、2018年名古屋二期会公演 團伊玖磨「ちゃんちき」、2019年3月日本オペラ協会公演創立60周年記念公演 三木稔「静と義経」、2021年12月、アクリエひめじオープニングシリーズ 池辺晋一郎「千姫」(世界初演) に登壇するなど、オペラ指揮者としても着実に実績を挙げている。
2015-16-17年シーズンNHK交響楽団首席指揮者パーヴォ・ヤルヴィ公式アシスタント。
NHK-Eテレ「クラシック音楽館」、「らららクラシック」やNHK-FM「名曲アルバム」、日テレ「読響シンフォニックライブ」、テレ朝「題名のない音楽会」等、メディア出演多数。
2022年4月より名古屋音楽大学客員准教授に着任し、演奏活動と共に故郷での教育活動にも取り組む。

太田弦(指揮)

<!--:ja-->太田弦(指揮)<!--:-->

1994年北海道札幌市に生まれる。幼少の頃より、チェロ、ピアノを学ぶ。
東京藝術大学音楽学部指揮科を首席で卒業。学内にて安宅賞、同声会賞、若杉弘メモリアル基金賞を受賞。同大学院音楽研究科指揮専攻修士課程を卒業。
2015年、第17回東京国際音楽コンクール〈指揮〉で2位ならびに聴衆賞を受賞。
指揮を尾高忠明、高関健の両氏、作曲を二橋潤一氏に師事。山田和樹、パーヴォ・ヤルヴィ、ダグラス・ボストック、ペーター・チャバ、ジョルト・ナジ、ラスロ・ティハニの各氏のレッスンを受講する。

これまでに読売日本交響楽団、東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、札幌交響楽団、群馬交響楽団、名古屋フィルハーモニー交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、大阪交響楽団などを指揮、今後さらなる活躍が期待される若手指揮者筆頭。
2019年4月より大阪交響楽団の正指揮者に就任。

写真クレジット
©ai ueda

東京フィルハーモニー交響楽団

東京フィルハーモニー交響楽団

1911年創立。日本で最も長い歴史をもつオーケストラ。メンバー約160名、シンフォニーオーケストラと劇場オーケストラの両機能を併せもつ。名誉音楽監督にチョン・ミョンフン、首席指揮者アンドレア・バッティストーニ、特別客演指揮者にミハイル・プレトニョフを擁する。Bunkamuraオーチャードホール、東京オペラシティ コンサートホール、サントリーホールでの定期演奏会や「渋谷/平日/休日の午後のコンサート」等の自主公演、新国立劇場等でのオペラ・バレエ演奏、『名曲アルバム』『NHKニューイヤーオペラコンサート』『題名のない音楽会』『東急ジルベスターコンサート』『NHK紅白歌合戦』『いないいないばあっ!』などの放送演奏の他、各地学校等での訪問コンサート等により、全国の音楽ファンに親しまれる存在として、高水準の演奏活動とさまざまな教育的活動を展開している。海外公演も積極的に行い、国内外から高い評価と注目を集めている。2020~21年のコロナ禍における取り組みはMBS『情熱大陸』、NHK BS1『BS1スペシャル 必ずよみがえる~魂のオーケストラ 1年半の闘い~』などのドキュメンタリー番組で取り上げられた。
1989年よりBunkamuraオーチャードホールとフランチャイズ契約を結んでいる。東京都文京区、千葉県千葉市、長野県軽井沢町、新潟県長岡市と事業提携を結び、各地域との教育的、創造的な文化交流を行っている。

公式ウェブサイト https://www.tpo.or.jp/
Facebook /TokyoPhilharmonic/
Twitter @tpo1911
Instagram tokyophilharmonicorchestra
Youtube
  @tokyophilharmonicorchestra5039


京都フィル・ビルボードクラシックスオーケストラ

<!--:ja-->京都フィル・ビルボードクラシックスオーケストラ<!--:-->

近年、サラ・ブライトマンや玉置浩二をはじめとする先鋭的音楽活動が注目されている京都フィルハーモニー室内合奏団を中核に特別編成。

京都フィルハーモニー室内合奏団は1972年に結成。一人一人がソリストの個性派揃いのプロの合奏団。定期公演、特別公演、室内楽コンサート、子供のためのクラシック入門コンサート等を主催すると同時に、各地ホール・教育委員会・鑑賞団体・テレビ・ラジオ・芸術祭等に多数出演している。「クオリティは高く、ステージは楽しく」というポリシーを持った京フィルは、クラシック音楽の他に様々なジャンルの音楽もセンスある編曲を施して演奏し、多くの聴衆を魅了している。

 国内外の演奏家や指揮者と共演する一方、狂言、文楽人形、津軽三味線、尺八等の日本の伝統芸能とのコラボレーションや、俳優、タレント、落語家、漫才師等の異分野との共演も積極的におこない、“挑戦する室内オーケストラ”と大好評を博している。

日本センチュリー交響楽団

日本センチュリー交響楽団

日本センチュリー交響楽団は1989年に活動を開始し、2019年に楽団創立30周年を迎えた。
飯森範親が首席指揮者、秋山和慶がミュージックアドバイザーを務め、2021年4月より久石譲が首席客演指揮者に就任。ザ・シンフォニーホールで開催するシンフォニー定期演奏会、ハイドンの交響曲全曲演奏・録音プロジェクト「ハイドンマラソン」に加えて、豊中市立文化芸術センターでの名曲シリーズを展開する。オーケストラ体感コンサート「タッチ・ジ・オーケストラ」をはじめ教育プログラムや地域連携事業にも力を入れている。

https://www.century-orchestra.jp/

九州交響楽団

<!--:ja-->九州交響楽団<!--:-->

1953年創立。1973年に改組、のち財団法人化を経て2013年から「公益財団法人九州交響楽団」となり、九州の常設オーケストラとしてアジアの交流拠点都市“福岡”に本拠地を置く。アクロス福岡での定期演奏会をはじめ、天神でクラシック、名曲・午後のオーケストラの自主公演の他、青少年向けのコンサート、オペラやバレエ、合唱との共演、ポップス、映画音楽、ファミリーコンサートなど内容は多岐に渡り、福岡県を中心に九州各地で年間約150回の演奏活動を行っている。2013年小泉和裕が音楽監督に就任後「ベルリオーズ/幻想交響曲」、「ベートーヴェン/交響曲第9 番」、「マーラー/交響曲第8番《千人の交響曲》」「マーラー/交響曲第3番」のCDを発売。これまでに、福岡市文化賞、西日本文化賞、文部大臣地域文化功労賞、福岡県文化賞を受賞。東京2020オリンピック競技大会閉会式のアトラクション用楽曲に、九州交響楽団演奏の『武満徹/「波の盆」』が使用された。

 

 

新日本フィルハーモニー交響楽団

<!--:ja-->新日本フィルハーモニー交響楽団<!--:-->

1972年、小澤征爾、山本直純の下、自主運営のオーケストラとして創立。97年、すみだトリフォニーホールを本拠地とし、日本初の本格的フランチャイズを導入。定期演奏会や特別演奏会の他、地域に根ざした演奏活動も精力的に行う。
99年、小澤征爾が桂冠名誉指揮者に就任、歴代の指揮者には、初代音楽監督・小泉和裕(75~79年)、第2代音楽監督・井上道義(83~88年)、第3代音楽監督・クリスティアン・アルミンク(2003~13年)、第4代音楽監督・上岡敏之(16~21年)。ダニエル・ハーディングがMusic Partner of NJP(10~16年) 、インゴ・メッツマッハーがConductor in Residence(13~15年)を務めた。受賞歴に三菱信託音楽賞奨励賞、三菱UFJ信託音楽賞、ミュージック・ペンクラブ音楽賞等。
佐渡裕が23年より第5代音楽監督として決定、それに先立ち、22年よりミュージック・アドヴァイザーに就任している。
創立50周年となる22/23シーズンは、様々な記念演奏会を開催、定期演奏会には縁の深い指揮者達が名を連ねる。

公式ウェブサイト:www.njp.or.jp
公式ツイッター:@newjapanphil
公式Facebook:/newjapanphil
公式Instagram: /newjapanphil

写真©堀田力丸

山下康介(編曲監修)

<!--:ja-->山下康介(編曲監修)<!--:-->

1974年、静岡県生まれ。東京音楽大学作曲専攻卒業。
映画「海辺の映画館〜キネマの玉手箱」「花筐/HANAGATAMI」「その日のまえに」などの大林宣彦監督作品に多く携わるほか、NHK連続テレビ小説「瞳」やドラマ「花より男子」、アニメ「ちはやふる」、特撮作品「暴太郎戦隊ドンブラザーズ 」、「仮面ライダーセイバー」、歴史シミュレーションゲーム「信長の野望シリーズ」などの音楽がある。
また、「題名のない音楽会」(テレビ朝日系)などにおいて多くの編曲を手掛けているほか、宮本亜門氏演出のミュージカル「太平洋序曲」「スウィーニー・トッド」などで公演音楽監督を務めている。
現在、洗足学園音楽大学教授、東京音楽大学客員教授。一般社団法人日本作編曲家協会(JCAA)理事。

写真クレジット
©Shinsuke Yamamoto

 

 

宗本康兵(音楽監修・ピアノ)

<!--:ja-->宗本康兵(音楽監修・ピアノ)<!--:-->

3歳の時にクラシックピアノと出会い、音楽の道へ。
幅広いジャンルの音楽に精通し、アーティストやユーザーに寄り添った音を第一に考え、作曲、編曲、コンサート、テレビドラマやアニメーションの映像音楽など多岐に渡り活躍中。
プロデュースや作編曲したアーティストは、Uru、華原朋美、川嶋あい、Kinki Kids、DISH//、中島美嘉、中森明菜、ポルノグラフィティ、南野陽子、WANIMAなど多彩な顔ぶれとなっている。
近年では、山崎育三郎を始め、家入レオ、ももいろクローバーZほか数多くのバンドマスターも務めている。

 

 

TICKET

チケット価格 11,000円(税込・全席指定)
※未就学児入場可(販売制限:3歳以上チケット必要、3歳未満もお座席が必要な場合はチケット必要)
※枚数制限:お1人様各公演1申込のみ最大4枚まで

学生席:2,000円(税込・全席指定)
※対象:中学生~大学生・専門学校生(社会人学生を除く)
※席数限定(一般発売開始日より販売)
※客席後方の座席になります
 

----------------------------

【8/7, 8西宮公演のみ】
注釈付き指定席

11,000円(税込・全席指定)
※会場の構造上、ステージ全体が見えづらいお席となります。ご了承の上、チケットをお求めください。
●受付開始:7月31日(土) 10:00~
●受付プレイガイド:
チケットぴあ【Pコード:193-740】
ローソンチケット【Lコード:53933】
イープラス

----------------------------

  一般発売
※完売

 2021年4月24日(土)10:00
※下記プレイガイドの一部リンクは発売日の前日または当日より有効となります。

【東京】※完売
チケットぴあ 【Pコード:193-800】 
ローソンチケット 【Lコード:6/15(火)33917・9/2-3(木-金)33922】
イープラス

【名古屋】※完売
チケットぴあ 【Pコード:194-132】
ローソンチケット 【Lコード:42780】
イープラス

【福岡】※完売
チケットぴあ【Pコード:191-895】
ローソンチケット 【Lコード:82985】
イープラス

【西宮】※完売
チケットぴあ 【Pコード:193-740】
ローソンチケット 【Lコード:53933】
イープラス

【札幌】※完売
道新プレイガイド 0570-00-3871
チケットぴあ 【Pコード:194-357】
ローソンチケット 【Lコード:11830】
イープラス

----------------------------

FC先行
※受付終了

●エントリー受付期間 :2021年3月19日(金)12:00~3月28日(日)23:59 ※受付終了
山崎育三郎公式ファンクラブ よりお申し込みください。※ファンクラブ会員様限定となります
●当落・入金期間:2021年3月31日(水)~4月4日(日)
---------------

Club BBL会員先行
※受付終了
●エントリー受付期間:2021年3月22日(月)15:00 ~ 3月28日(日)23:59 ※受付終了
●受付URL: https://l-tike.com/st1/clubbbl-ticket5555
●当落・入金期間:2021年3月31日(水)15:00 ~ 4月4日(日)23:00

ClubBBL会員ご登録に関するお問合せ 
ClubBBL事務局 03-3479-4141(当面の間平日12:00~17:00)

---------------

ローソンチケット特別先行
※受付終了

●エントリー受付期間:2021年3月29日(月)15:00~4月6日(火)23:59 ※受付終了
●受付URL: https://l-tike.com/bc21-yamazaki/
●当落・入金期間:2021年4月9日(金)15:00~4月12日(月) 23:00
---------------

イープラス全国統一先行(ファミリーマート先行)
※受付終了

●エントリー受付期間:2021年4月12日(月)12:00~4月19日(月)23:59 ※受付終了
●受付URL: https://eplus.jp/1936/

---------------

プレイガイド先行
※受付終了

●エントリー受付期間:2021年4月7日(水)~4月20日(火) ※受付終了

【東京】
ディスクガレージ
チケットぴあ 【Pコード:193-800】
ローソンチケット 【Lコード:6/15(火)33917・9/2-3(木-金)33922】
イープラス

【名古屋】
チケットぴあ 【Pコード:194-132】
ローソンチケット 【Lコード:42780】
イープラス

【福岡】
チケットぴあ【Pコード:191-895】
ローソンチケット 【Lコード:82985】
イープラス
BEA WEB

【西宮】
チケットぴあ 【Pコード:193-740】
ローソンチケット 【Lコード:53933】
イープラス

【札幌】
道新プレイガイド/市民交流プラザメンバーズ抽選先行  0570-00-3871
チケットぴあ 【Pコード:194-357】
ローソンチケット 【Lコード:11830】

 

----------------------------

チケット発券開始日

【東京(6/15)】※購入先プレイガイドにより発券開始日が異なります
【名古屋】2021年6月24日(木)
【福岡】2021年6月28日(月)
【西宮】2021年7月28日(水)
【札幌】※購入先プレイガイドにより発券開始日が異なります
【東京(9/2, 3)】※購入先プレイガイドにより発券開始日が異なります

---------------------------- 

注意事項 ※車椅子をご利用のお客様は、下記、運営までお電話にてお問合せ下さい。
※収容率は政府の方針、感染状況等により判断いたします。
※チケット購入の際は必ず、「ご来場のお客様へご協力のお願いと感染予防対策について」をご確認の上、 チケットをお求め下さい。
※チケットを紛失された方、または当日チケットをお忘れになった方はチケットがなければどのような場合でもご入場できません。
※本公演購入時にご登録の氏名、緊急連絡先等は、万が一来場者から新型コロナウイルス感染者が発生した場合など、必要に応じて保健所等の公的機関へ提供させていただく場合がございます。
※チケットを店頭または電話でご購入いただいたお客様、および購入時に個人情報の登録をされなかったお客様は公演当日に会場にてご連絡先の記載・提出をお願いいたします。
※コンサート演出の都合上、ペンライトやサイリウム等の光り物の持ち込み・使用はご遠慮いただきますようお願いいたします。
※コンサートの応援は拍手・手拍子でお願いいたします。
----------------------------
運営・お問合せ先 【東京】ディスクガレージ 050-5533-0888 (平日 12:00-15:00)
【名古屋】サンデーフォークプロモーション 052-320-9100(全日 12:00〜16:00)
【福岡】BEA 092-712-4221(月・水・金 12:00〜17:00)
【西宮】キョードーインフォメーション 0570-200-888(11:00~16:00/日・祝 休業)
【札幌】道新プレイガイド 0570-00-3871(10:00-17:00 日曜定休)

DETAIL

主催 ビルボードジャパン、メ~テレ(名古屋)、道新文化事業社(札幌) 
企画制作 ビルボードジャパン
後援 米国ビルボード、TNCテレビ西日本(福岡)、FM大阪(西宮)
開催日時
・会場

①【東京】2021年6月15日(火) 開場17:30 開演18:30 Bunkamuraオーチャードホール
②【名古屋】2021年7月4日(日) 開場16:00 開演17:00 愛知県芸術劇場 大ホール
③【福岡】2021年7月8日(木) 開場17:30 開演18:30 福岡サンパレス ホテル&ホール
④【西宮】2021年8月7日(土) 開場16:00 開演17:00 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール
⑤【西宮】2021年8月8日(日) 開場13:00 開演14:00 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール
⑥【札幌】2021年8月19日(木) 開場17:30 開演18:30 札幌文化芸術劇場 hitaru
⑦【東京】2021年9月2日(木) 開場17:30 開演18:30 東京芸術劇場 コンサートホール
⑧【東京】2021年9月3日(金) 開場17:30 開演18:30 東京芸術劇場 コンサートホール

   
出演 山崎育三郎
指揮・管弦楽 ①指揮:栗田博文 東京フィルハーモニー交響楽団  
②指揮:田中祐子 京都フィル・ビルボードクラシックスオーケストラ
③指揮:田中祐子 九州交響楽団 
④⑤指揮:太田弦 日本センチュリー交響楽団
⑥指揮:田中祐子 ビルボードクラシックスオーケストラ 
⑦⑧指揮:栗田博文 新日本フィルハーモニー交響楽団  
編曲監修 山下康介
音楽監修・ピアノ 宗本康兵

世界のクラシック音楽の新しい魅力を導く多彩なパフォーマンスを披露します。