CONCERT

MAKI OHGURO 30th Anniversary☆
Symphonic Tour 2022 ~SPARKLE~大黒摩季 × 栁澤寿男
MAKI's Formal♡そして
あなたも私もPRINCE♠ & PRINCESS♥

本公演は終了いたしました。

ご来場いただきましたお客様、
誠にありがとうございました。

--------------------


★大黒摩季さんよりコメント到着★
Symphonic Tour 2022 SPARKLEへの思いを語ります
コメント動画はこちら

Billboard Japan.com特集
<インタビュー>大黒摩季がデビュー30周年に挑戦する指揮者・栁澤寿男とのシンフォニックツアー


---------------

大黒摩季30周年スペシャルとして全国4都市でシンフォニック・コンサートを開催!

 「ら・ら・ら」「夏が来る」「あなただけ見つめてる」をはじめ、90年代から数多くのミリオンセラーを放ち、今なお精力的に活動を続ける大黒摩季。
デビュー30周年を迎えた今年は、既に全国ツアーを完走、さらにメディアにも多数出演するなどマルチに活躍中だ。
そして今回、30周年特別企画として、初のシンフォニックツアーを敢行。
指揮は、2019年billboard classics festivalで初共演した世界的指揮者・栁澤寿男。
以前からお互いの音楽性に惹かれあっていた2人の共演が、大黒の単独ツアーとしてようやく実現する。

普段のツアーではロック色の強いヒット曲をパワフルに歌い上げている大黒だが、本公演では、その名曲の数々がクラシックアレンジによって大きく生まれ変わる。幼少の頃からクラシック音楽が日常に溢れていた大黒の表現力と観衆にパワーを与えるエネルギッシュな歌声、管弦楽の重厚な響きが栁澤のタクトによって纏め上げられ、キラキラとした極上の空間が創られることだろう。

さらに、このコンサートは気分が塞ぎがちでおしゃれをする機会がない今の時代だからこそ、ドレスアップをして音楽を聴いて、日常から離れて夢の一夜を過ごしてほしいという大黒の思いが込められており、大黒自身もステージでの衣装も楽曲に合わせて趣向を凝らす予定である。
コンサートに参加される方々も、それぞれが思い思いのおしゃれをしてコンサート会場に向かってほしい。


◆◆◆
MAKI's コメント(抜粋)

「海外では普通、クラシックコンサートやオペラ、バレエ観劇の際、
Formal&ドレスコードはありながらも誰もが思い思いのおしゃれを楽しみ、
異業種の交流や文化の交換の場として沸き立ってるの。
そんな大人がキラキラと輝き、磨き合う場がなんで日本にはないのかな。。。
ならば30周年にいっそ、自分でその機会を作ってしまえ!と♥
結婚式などで一度着てクローゼットにしまいっ放しのドレスやタキシードの出番を作ってあげたりして♪
みんなキラキラとMAKI’s Formal♡ を一緒に楽しみながら、
そしてあなたも私も PRINCE♠︎ & PRINCESS♥になって貰えたら幸せです♪
自分が一番ワクワクしてますから(笑)。お楽しみに♪ 」

コメント全文はこちら

◆◆◆

【「MAKI's Formal スペシャルパッケージプラン」】販売終了

また、コンサートをより楽しんでいただくための大黒摩季プロデュース企画「MAKI's Formalスペシャルパッケージプラン」をご用意いたしました。
プロによるヘアメイクと、ツアー衣装でも着用中のドレスと同じブランドのドレスをレンタルできるサービスや、本コンサートより本格始動する大黒摩季プロデュースジュエリーブランド“Big Black Bear”のダイヤネックレス等、豪華な特典の付いたコースもご用意。おしゃれをして最前方のお席でコンサートが楽しめます。
これであなたもPRINCE♠️ & PRINCESS♥️になってSPARKLEな時間をお過ごしください。
プラン購入サイトはこちら
販売期間:10月1日(土)10:00~11月1日(火)23:59 ※販売終了
※本プランはチケットと別売りです。別途チケットをご購入の上、お申し込みください。
※パッケージプランをご購⼊のお客様には最前⽅のお席をご⽤意いたします。


 

SCHEDULE

2022年12月4日(日) 開場16:00 開演17:00 東京文化会館 大ホール ※終了
2022年12月16日(金) 開場17:30 開演18:30 福岡サンパレス ホテル&ホール ※終了
2022年12月21日(水) 開場17:30 開演18:30 日本特殊陶業市民会館 フォレストホール ※終了
2022年12月25日(日) 開場16:00 開演17:00 兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール ※終了

MOVIE

DETAIL

主催・企画制作 ビルボードジャパン(阪神コンテンツリンク)
後援 米国ビルボード、【東京】TOKYO FM、【福岡】九州朝日放送、【名古屋】東海テレビ、【西宮】FM COCOLO
協賛 CHAMPAGNE COLLET(シャンパーニュ コレ)
出演 大黒摩季
指揮 栁澤寿男
ピアノ 柴田敏孝
コーラス 原田ゆか、光永泰一朗(東京、福岡、名古屋)、吉岡悠歩(西宮)
管弦楽 【東京】日本フィルハーモニー交響楽団
【福岡・西宮】京都フィル・ビルボードクラシックスオーケストラ
【名古屋】セントラル愛知交響楽団

 

TICKET





チケット

チケット 11,000円(全席指定・税込)
※来場者特典付き
※枚数制限:お1人様各公演1申込のみ最大4枚まで
※未就学児入場不可

----------------------------

学生席 2,000円

※公演により取扱いプレイガイドは異なります
※枚数制限:お1人様各公演1申込につき1枚まで
※対象:中学生~大学生・専門学校生(社会人学生を除く)
※客席後方の座席になります
※各公演枚数限定となります

----------------------------

一般発売

11月5日(土) 10:00~ 

【東京】
ローソンチケット
チケットぴあ
イープラス


【福岡】
ローソンチケット 学生席取扱い
チケットぴあ
イープラス


【名古屋】
ローソンチケット 学生席取扱い
チケットぴあ
イープラス

【西宮】
ローソンチケット 学生席取扱い
チケットぴあ
イープラス
兵庫県立芸術文化センターチケットオフィス
 0798-68-0255(10:00~17:00/ 月曜休※祝日の場合は翌日)
----------------------------

先行発売

■大黒摩季オフィシャルファンクラブ「M'DRIVE」先行(抽選) ※受付終了

受付期間:9月2日(金)15:00~9月14日(水)23:59

----------------------------

■ビルボードライブ法人会員先行(抽選) ※受付終了
受付期間:9月15日(木)15:00~9月20日(火)23:59
当落確認・入金期間:9月23日(金・祝)15:00~9月27日(火)23:00
受付URL:https://l-tike.com/st1/bl-oftk227

----------------------------

■ビルボードライブ「Club BBL」会員先行(抽選) ※受付終了
受付期間:9月15日(木)15:00~9月20日(火)23:59
当落確認・入金期間:9月23日(金・祝)15:00~9月27日(火)23:00
受付URL:https://l-tike.com/st1/clubbbl-ticket2277

ClubBBL会員ご登録に関するお問合せ 
ClubBBL事務局:03-3479-4141(当面の間平日12:00~17:00)

----------------------------

■ローソンチケット独占先行(抽選) ※受付終了

受付期間:9月15日(木)15:00~9月25日(日)23:59
当落確認・入金期間:9月27日(火)15:00~10月2日(日)23:00
受付URL:https://l-tike.com/makiohguro-bbc/

----------------------------

■プレイガイド先行(抽選) ※受付終了
受付期間:10月1日(土)~ 

----------------------------

 

 

お問合せ

【東京】DISK GARAGE  お問合せフォーム
    050-5533-0888(平日12:00~15:00/土日祝休) 
【福岡】キョードー西日本  0570-09-2424(平日・土 11:00~17:00/日祝休)
【名古屋】サンデーフォークプロモーション 052-320-9100 (全日 12:00〜18:00)
【西宮】YUMEBANCHI 06-6341-3525 (平日12:00〜17:00/土日祝休)



----------------------------

◯チケット購入に際しての注意事項


※車椅子をご利用のお客様は、上記【お問合せ】先までお電話にてお問合せください。
※本公演では演出上の都合により、ペンライトおよびうちわ等の振り物のお持ち込みをお断りさせていただきます。
※チケットはおひとり様1枚必要となります。チケットを紛失された方、または当日お忘れになった方はご入場できません。
※公演の実施や収容率については政府の方針、感染状況等により判断いたします。
※チケット購入時にご登録の氏名、緊急連絡先等は必要に応じて保健所等の公的機関へ提供させていただく場合がございます。
※チケット購入の際は、必ず<ご来場のお客様へのお願い>に掲載している注意事項をご確認の上、チケットをお求めください。

当日は、政府および自治体等による感染拡大予防のための各種ガイドラインに基づき
感染予防地策を徹底し、お客様により良い公演をお届けできるよう、
また、安心してご来場いただけますよう、出演者・スタッフをはじめ関係者一同、全力で努めてまいります。
ご来場を予定されているお客様におかれましても手洗いおよび咳エチケットの徹底、消毒液のご利用など
感染予防及び拡散防止にご協力いただきますようお願い申し上げます。

◎感染対策チェックリスト(各自治体の様式に基づく)
12/4 東京

PROFILE

大黒摩季

大黒摩季

1992年デビュー。「ら・ら・ら」など数多くのミリオンを放ち、2010年病気療養のため活動休止。

2016年活動再開以降、2018年AL「MUSIC MUSCLE」などをリリースしながら、毎年全国ツアーを展開。

2019年大晦日の誕生日に「50th=50try」を掲げ、2020年はコロナ禍で中止したツアー全開催日に生配信、10月からは全国ツアーを再開!

また、3月より10ヶ月連続配信の新曲を収録したAL「PHOENIX」を12月にリリース!2021年4月地球ゴージャスのミュージカル「The PROM」で女優初挑戦した。

2022年にデビュー30周年を迎えるにあたり、様々なイベントを企画中!

栁澤寿男

栁澤寿男

2005-2007年、マケドニア旧ユーゴ国立歌劇場首席指揮者。
2007年、UNMIK国連コソボ暫定行政ミッション下のコソボフィル響首席指揮者に就任。
同時に、サンクトペテルブルク響、プラハ響、サラエボフィル、セルビア放送響、ベオグラード国立歌劇場、アルバニア放送響等に客演。2007年、バルカン半島(特に旧ユーゴスラヴィア)の民族共栄を願って、バルカン室内管弦楽団を設立。2016年、国連欧州本部総会議場(在ジュネーヴ国際機関日本政府代表部・国連欧州本部主催)で演奏を披露。2019年には、コソボの芸術・文化の発展とバルカン室内管弦楽団を通した地域和平への尽力によりコソボ大統領勲章(文化功労賞)を叙勲される。
日本国内では、新日本フィル、日本フィル、東京フィル、東京都響、東京響、東京シティ・フィル、札幌響、仙台フィル、群馬響、名古屋フィル、京都市響、大阪フィル、日本センチュリー響、関西フィル、兵庫芸術文化センター管、九州響、アンサンブル金沢等に客演。
現在、バルカン室内管弦楽団音楽監督、コソボフィルハーモニー交響楽団首席指揮者、ベオグラード・シンフォニエッタ名誉首席指揮者、東北ユースオーケストラ指揮者、京都フィルハーモニー室内合奏団ミュージックパートナー。著書に「バルカンから響け!歓喜の歌(晋遊舎)」。

©木之下晃

 

日本フィルハーモニー交響楽団

<!--:ja-->日本フィルハーモニー交響楽団<!--:-->

1956年6月創立。楽団創設の中心となった渡邉曉雄が初代常任指揮者を務め、現在は「オーケストラ・コンサート」「リージョナル・アクティビティ」「エデュケーション・プログラム」という三つの柱で活動を行っている。

首席指揮者ピエタリ・インキネン、桂冠指揮者兼芸術顧問アレクサンドル・ラザレフ、桂冠名誉指揮者小林研一郎、2021年9月より首席客演指揮者にカーチュン・ウォン、フレンド・オブ・JPO(芸術顧問)に広上淳一を迎え、充実した指揮者陣を中心に演奏会を行い、“音楽を通して文化を発信”している。

オフィシャルホームページ https://japanphil.or.jp/ 

公式Twitter @Japanphil

京都フィル・ビルボードクラシックスオーケストラ

<!--:ja-->京都フィル・ビルボードクラシックスオーケストラ<!--:-->

近年、サラ・ブライトマンや玉置浩二をはじめとする先鋭的音楽活動が注目されている京都フィルハーモニー室内合奏団を中核に特別編成。

京都フィルハーモニー室内合奏団は1972年に結成。一人一人がソリストの個性派揃いのプロの合奏団。定期公演、特別公演、室内楽コンサート、子供のためのクラシック入門コンサート等を主催すると同時に、各地ホール・教育委員会・鑑賞団体・テレビ・ラジオ・芸術祭等に多数出演している。「クオリティは高く、ステージは楽しく」というポリシーを持った京フィルは、クラシック音楽の他に様々なジャンルの音楽もセンスある編曲を施して演奏し、多くの聴衆を魅了している。

 国内外の演奏家や指揮者と共演する一方、狂言、文楽人形、津軽三味線、尺八等の日本の伝統芸能とのコラボレーションや、俳優、タレント、落語家、漫才師等の異分野との共演も積極的におこない、“挑戦する室内オーケストラ”と大好評を博している。

セントラル愛知交響楽団

<!--:ja-->セントラル愛知交響楽団<!--:-->

1983年ナゴヤシティ管弦楽団として発足。岩倉市との音楽文化普及事業委託契約による事業補助を受け1997年に現名称に改名。2009年一般社団法人となり、2021年4月に愛知県より認定を受け公益社団法人となる。2023年に創立40周年を迎えた。2019年4月から常任指揮者に名古屋出身の角田鋼亮が就任。名誉音楽監督にレオシュ・スワロフスキー、桂冠指揮者に小松長生、特別客演指揮者に松尾葉子、首席客演指揮者に齊藤一郎、正指揮者に古谷誠一を擁し活動を行う。定期演奏会、コンチェルトの夕べ、第九、超!有名曲シリーズ、Wコンチェルトシリーズの他、2023年より新たにオペラセミステージシリーズを展開。バレエ、オペラ等の依頼公演にも数多く出演する。海外では2007年中国内蒙古自治区、2009年タイ・バンコク(文化庁国際交流支援事業)、2017年韓国・釜山(釜山マル国際音楽祭)で公演し成功を収める。
2015年半田市と音楽文化振興の協定、2019年一般財団法人稲沢市文化振興財団とも協定を締結。1996年「平成7年度愛知県芸術文化選奨文化賞」、2005年「平成16年度名古屋市芸術奨励賞」、2007年「第2回名古屋音楽ペンクラブ賞」受賞。
公式ホームページ:http://www.caso.jp/

世界のクラシック音楽の新しい魅力を導く多彩なパフォーマンスを披露します。