CONCERT

Daiwa House presents billboard classics festival 2021

本公演は終了いたしました。

ご来場いただきましたお客様、
誠にありがとうございました。


【ライブレポート】

Billboard JAPAN に9/25, 29公演のライブレポートが掲載されました!下記よりご覧ください。

<ライブレポート>シリーズ6年目となるロック・ポップス&オーケストラの祭典、生の音楽の感動がここに

Text by 水白 京
Photo:
西宮公演 山本成雄
東京公演 (株)フォトスタジオアライ 新井秀幸(JPS)

◆ ◆ ◆ 

《セットリスト》

9/25 西宮公演(出演順・歌唱順)
小柳ゆき 「be alive」「New York New York」「あなたのキスを数えましょう」
柴田淳 「未成年」「嘆きの丘」「いくじなし」
稲垣潤一 「ドラマティック・レイン」「夏のクラクション」「雨の朝と風の夜に」
中島美嘉 「花束」「ひとり」「雪の華」
大原櫻子 「STARTLINE」「Fly Fly Away(ミュージカル「Catch me if you can」より)」「ちっぽけな愛のうた」
大黒摩季 「メドレー」(「DA KA RA」~「チョット」~「あなただけ見つめてる」)「OK」「ららら」

9/29 東京公演(出演順・歌唱順)
May J. 「Let It Go」「My Star~メッセージ~」「Time To Say Goodbye」
鈴華ゆう子 「Starlight」「Dark Spiral Journey」「カンパニュラ」
稲垣潤一 「ドラマティック・レイン」「夏のクラクション」「雨の朝と風の夜に」
中島美嘉 「花束」「雪の華」
新妻聖子 「ラ・マンチャの男」「I WILL ALWAYS LOVE YOU」「Nessun Dorma」
小柳ゆき 「be alive」「あなたのキスを数えましょう」
大黒摩季 「メドレー」(「DA KA RA」~「チョット」~「あなただけ見つめてる」)「ららら」

◆ ◆ ◆ 

こんな時代だからこそ、生の音楽の感動を!
ロック・ポップス&オーケストラの祭典を今年も開催します

2021年秋、現代のロック&ポップスのシーンを飾るアーティストたちとオーケストラとの豪華競演ステージを、
エンタテインメントを通じて豊かな暮らし創りを推進している「大和ハウス工業株式会社」のご協力のもと、
今年も東京と西宮で開催します。
シリーズ6年目となるビルボードクラシックスフェスティバルの舞台では、
日本の音楽シーンに輝く作品たちをオーケストラの華麗で壮大な響きとともに披露します。
こんな時代だからこそ、忘れてはいけない「生の音楽の感動」を豪華アーティスト陣がお届けします。
 
特別協賛:大和ハウス工業株式会社

◆ ◆ ◆ 

(50音順)
【西宮】稲垣潤一、大黒摩季、大原櫻子、小柳ゆき、柴田淳、中島美嘉  
【東京】稲垣潤一、大黒摩季、小柳ゆき、鈴華ゆう子(from 和楽器バンド)、中島美嘉、新妻聖子、May J.

指揮・管弦楽
【西宮】伊藤翔・大阪交響楽団
【東京】栁澤寿男・新日本フィルハーモニー交響楽団


◆ ◆ ◆

NEWS(随時更新)

【New! 7/26(月)更新】
西宮公演に大原櫻子、柴田淳
東京公演に鈴華ゆう子(from和楽器バンド)の追加出演が決定!

SCHEDULE

【西宮】2021年9月25日(土) 16:00開場 17:00開演 兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール ※終演
【東京】2021年9月29日(水)18:00開場 19:00開演 Bunkamura オーチャードホール ※終演

DETAIL

主催・企画制作 ビルボードジャパン(株式会社阪神コンテンツリンク)
特別協賛 大和ハウス工業株式会社
後援 米国ビルボード 【西宮】FM COCOLO 【東京】TOKYO FM 
出演アーティスト 【西宮】稲垣潤一、大黒摩季、大原櫻子、小柳ゆき、柴田淳、中島美嘉  
【東京】稲垣潤一、大黒摩季、小柳ゆき、鈴華ゆう子(from 和楽器バンド)、中島美嘉、新妻聖子、May J.
指揮・管弦楽 【西宮】伊藤翔・大阪交響楽団
【東京】栁澤寿男・新日本フィルハーモニー交響楽団

TICKET

チケット

通常チケット 7,800円
ペアチケット 14,000円 
(全席指定・税込)
※枚数制限:お1人様各公演1申込につき最大4枚まで
※未就学児入場不可

学生席 3,500円
※一般発売日より販売(公演により取扱いプレイガイドが異なります)
※対象:中学生~大学生・専門学校生(社会人学生を除く)
※客席後方の座席になります
※各公演枚数限定となります
---------------------------

一般発売

2021年8月7日(土) AM10:00~ 発売開始
【西宮】
チケットぴあ (Pコード:200-536) ※学生席取扱い
ローソンチケット (Lコード:53246)
イープラス
CNプレイガイド
楽天チケット

【東京】
キョードー東京 
チケットぴあ (Pコード:201-050)
ローソンチケット (Lコード:73004)
イープラス
Bunkamuraチケットセンター 
----------------------------

先行発売

●アーティストオフィシャルFC先行(抽選) ※受付終了
受付期間:2021年7月26日(月) 18:00~8月1日(日) 23:59 
大原櫻子
柴田淳
鈴華ゆう子
----------------------------
●ビルボードライブ会員「Club BBL」先行(抽選) ※受付終了
受付期間 2021年7月19日(月) 15:00~2021年7月25日(日) 23:59
当落・入金期間:2021年7月28日(水)15:00 ~ 2021年8月1日(日)23:00まで
受付URL  https://l-tike.com/st1/clubbbl-ticket4848

Club BBL会員先行エントリーご希望の皆様へ
エントリー対象となるClub BBL会員は2021年7月15日(木) 23:59までにご入会が完了された方となります。
https://www.billboard-live.com/pg/membership/index.php/p/membership/m/login

ClubBBL会員ご登録に関するお問合せ 
ClubBBL事務局:03-3479-4141(当面の間平日12:00~17:00)
----------------------------
●ローチケLencoreカード会員先行 ※受付終了
●ローチケプレリクエスト先行 ※受付終了
受付期間 2021年7月19日(月) 15:00~2021年7月25日(日) 23:59
当落・入金期間:2021年7月28日(水)15:00 ~ 2021年8月1日(日)23:00まで
受付URL https://l-tike.com/bbcf2021/
※Lencoreはクレジットカード決済のみ

枚数制限:お1人様各公演4枚まで
----------------------------
●アーティストオフィシャルFC先行(抽選) ※受付終了
受付期間:2021年7月9日(金) 18:00~7月18日(日) 23:59 
稲垣潤一
大黒摩季
小柳ゆき
中島美嘉
新妻聖子
May J.

プレイガイド先行

---------------------------
2021年7月26日(月)~

【西宮】
チケットぴあ
ローソンチケット
イープラス
CNプレイガイド
楽天チケット

【東京】
キョードー東京 
チケットぴあ
ローソンチケット
イープラス
---------------------------

チケット発券開始日

【西宮】2021年9月25日(土)→9月15日(水)10:00
【東京】2021年9月29日(水)→9月19日(日)10:00
----------------------------

注意事項

※車椅子をご利用のお客様は、下記運営までお電話にてお問合せ下さい。
※収容率は政府の方針、感染状況等により判断いたします。なお、収容率100%での実施が可能になった場合、前後左右を空けずにお座りいただくことになりますので予めご了承ください。
こちらより感染予防対策および注意事項についてご確認の上、チケットをお求めください。
※チケットを紛失された方、または当日チケットをお忘れになった方はチケットがなければどのような場合でもご入場できません。
※本公演購入時にご登録の氏名、緊急連絡先等は、万が一来場者から新型コロナウイルス感染者が発生した場合など、必要に応じて保健所等の公的機関へ提供させていただく場合がございます。
※公演実施については今後の政府の方針により、変更になる場合もございます。
----------------------------

お問合せ

【西宮】キョードーインフォメーション 0570-200-888(平⽇・⼟曜11:00〜16:00)
【東京】キョードー東京  0570-550-799  
オペレータ受付時間(平日11:00〜18:00/土日祝10:00〜18:00)

〇新型コロナウイルス感染予防対策について

※収容率は政府の方針、感染状況等により判断いたします。なお、収容率100%での実施が可能になった場合、前後左右を空けずにお座りいただくことになりますので予めご了承ください。
※公演実施については今後の政府の方針により、変更になる場合もございます。

当日は、政府および自治体等による感染拡大予防のための各種ガイドラインに基づき
感染予防対策を徹底し、お客様により良い公演をお届けできるよう、
また、安心してご来場いただけますよう、出演者・スタッフをはじめ関係者一同、全力で努めてまいります。

ご来場を予定されているお客様におかれましては、
注意事項をご確認の上、チケットをお求め頂いたうえで、
新型コロナウイルス感染拡大予防の趣旨をご理解頂き、手洗いおよび咳エチケットの徹底、消毒液のご利用など
感染予防および拡散防止にご協力いただきますようお願い申し上げます。

ご来場のお客様へご協力のお願いと感染予防対策について

PROFILE

稲垣潤一(西宮・東京)

稲垣潤一(西宮・東京)

1953年7月9日生まれ。仙台市出身。
中学時代から本格的なバンド活動を始める。
高校卒業後、ライブハウス、ディスコ、米軍キャンプなど様々な場所でライブ活動をする中、
ドラムを叩きながらのボーカルというスタイルで注目を浴び、1982年「雨のリグレット」でデビュー。
「ドラマティック・レイン」(1982)や「夏のクラクション」(1983)、「クリスマスキャロルの頃には」(1992)他。
2016年から「コンセプトライブ」を行う。
「男と女」5作の中からセレクトしたアルバム、2019年8月「あの夏の風のように TWO HEARTS TWO VOICES」、2019年11月「オリオン瞬くあの街で TWO HEARTS TWO VOICES」を発売。

1983年 日本レコード大賞 ベストアルバム賞「SHYLIGHTS」
1986年 日本レコード大賞 ベストアルバム賞「REALISTIC」
1987年 TBS日本作曲大賞 大賞受賞「思い出のビーチクラブ」
1993年 日本ゴールドディスク大賞「クリスマスキャロルの頃には」
2009年 日本レコード大賞 企画賞受賞 「男と女」・「男と女2」
2011年 第1回東北グッドエイジャー賞 


【Twitter】稲垣潤一_Official Staff@JI_hotclub
【稲垣潤一HP】http://www.j-inagaki.com/

大黒摩季(西宮・東京)

大黒摩季(西宮・東京)

1992年デビュー。「あなただけ見つめてる」「夏が来る」「ら・ら・ら」などのミリオンヒットを放ち、1997年の初ライブでは有明に47,000人を動員する。
2010年病気治療のため活動休業するも、2016年故郷・北海道から活動再開。
同年11月にはベストアルバム「Greatest Hits 1991-2016」をリリースし、2018年5月まで全国47都道府県を回るツアー85本を開催。
12月5日にはオリジナル・アルバム「MUSIC MUSCLE」をリリースし、2019年3月より再び全国ツアーを展開し、6月には初の中国ライブ・ツアー (上海・北京)も開催した。
12月31日の誕生日に、「50歳=50トライ」をスローガンに掲げ、2020年には、コロナ感染の影響で延期となったライブ開催日ごとに生配信を実施し、10月から全国ツアーを再開。そして12月23日には、10ヶ月連続配信リリースした新曲を収録したニュー・アルバム「PHOENIX」をリリース、2021年は地球ゴージャスのミュージカル「The PROM」にも初挑戦。
来年、デビュー30周年を迎え、様々なイベントを企画中!

 

大原櫻子

大原櫻子

1996年、東京都生まれ。日本大学藝術学部映画学科卒業。
2013年、映画「カノジョは嘘を愛しすぎてる」全国ヒロインオーディションで5,000人の中から抜擢され、スクリーン&CD同時デビューを果たす。
2014年、女優として『日本映画批評家大賞 “新人賞”』、歌手として『第56回輝く!日本レコード大賞”新人賞"』を受賞。以降、歌手活動と並行して、数々のテレビドラマや舞台へ出演。
2021年3月3日に5枚目のアルバム「 l (エル)」をリリース。
4月~6月にかけて、全国13箇所を巡るダブルコンセプトツアー「CONCERT TOUR 2021 ”Which?”」を開催。
4月8日より放送のテレビ朝日 木曜ミステリー「警視庁・捜査一課長season5」の第6話ゲストとして出演。
7月22日公開の映画「犬部!」に佐備川よしみ役で出演。
8月11日よりシアタークリエにて行われる朗読劇 恋を読む inクリエ『逃げるは恥だが役に立つ』に森山みくり役にて出演。
10月よりテレビ東京にて放送されるドラマParavi「つまり好きって言いたいんだけど、」にて主演を務める。さらに、自身が作詞・作曲した「ポッピンラブ!」がドラマ主題歌として起用される。
2022年1月スパイラルホールで開催された舞台「ミネオラ・ツインズ~六場、四つの夢、(最低)六つのウィッグからなるコメディ~」にてストレートプレイ初主演を務める。7月よりBunkamuraシアターコクーンにて開催の舞台「ザ・ウェルキン」でも主演を務める。

小柳ゆき(西宮・東京)

小柳ゆき(西宮・東京)

1982年1月26日生まれ。埼玉県出身。
1999年現役高校生のシンガーとして「あなたのキスを数えましょう~ You were mine ~」でデビュ-。
同曲は45週連続チャートインするというロングヒットを記録。
2000年8月に発売した 2nd オリジナルアルバム「EXPANSION」はミリオンセラーを記録。
また、ホイットニー・ヒュ-ストンのプロデューサーとして知られる米国R&Bシーンの重鎮、Kashifとのデュエット作品をリリ-スし、国際的にも注目される。
その後も類い稀なパワフルボイスと歌唱力を活かしたオリジナル作品、洋楽カヴァーにおいても圧倒的な存在感によって、独自の世界を作りだし続けている。
2020年7月に13年ぶりのオリジナルアルバム「SPHERE~球宇宙~」をリリースし、本作を携えた全国ツアーを予定している。
オフィシャルサイト https://yuki-k.fanmo.jp/

柴田淳(西宮)

柴田淳(西宮)

シンガーソングライター。
幼少の頃よりピアノのレッスンを受け、20 才の頃より作詞作曲を始める。
2001年10月31日デビュー。

これまでに11枚のオリジナルアルバムをリリース。

2005年ビクターエンタテインメントに移籍後、ほぼニューアルバムリリース毎に全国ホールツアーを実施している。
シンガーソングライターとしての活動の他にも、楽曲提供、ナレーション、ラジオパーソナリティなど幅広く活躍している。

鈴華ゆう子(東京)

鈴華ゆう子(東京)

詩吟師範。3才よりピアノ、5才より詩吟と詩舞、剣舞を始める。
東京音楽大学ピアノ科卒業。
2011年12月日本コロムビア全国吟詠コンクール全国大会優勝。
2016年11月22日、鈴華ゆう子1stソロミニアルバムリリース。
ソロ活動としては、
PS4/PS Vita「SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス」のオープニングテーマソング「永世のクレイドル」、エンディングテーマソング「Remains」を担当。
MBS/TBS系列全国28局ネット「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ」の挿入歌「戦火の灯火」を担当。
2016年10月、「あんさんぶるスターズ!」ユニットソングCDvol.04紅月へ楽曲提供。「想ひ出綴り」を作曲。

現在、「和楽器バンド」のヴォーカル担当。リーダーを務める。和風ユニット「華風月」のヴォーカル(詩吟)&ピアノ担当。

中島美嘉(西宮・東京)

中島美嘉(西宮・東京)

生年月日 1983年2月19日
出身地  鹿児島県
血液型  A型
2001年にドラマ「傷だらけのラブソング」のヒロインに抜擢され、同ドラマの主題歌「STARS」でデビュー。「雪の華」などがヒット。2005年には矢沢あいの人気コミックを原作にした映画「NANA」に主演し、NANA starring MIKA NAKASHIMA名義で同映画主題歌「GLAMOROUS SKY」を歌いチャート1位を獲得した。近年では、2016年に初の台湾ワンマン2DAYS公演を、2017年以降は中国杭州、上海公演を実施するなど、アジアでの活動も勢力的に行う。2019年には自身初となるミュージカル「イノサンmusical」へW主演として出演。今年デビュー20周年を迎えた。

新妻聖子(東京)

新妻聖子(東京)

大学在学中の2002年、TBS「王様のブランチ」でタレント活動開始。
2003年、5000倍のオーディションを勝ち抜き、初舞台でミュージカル「レ・ミゼラブル」エポニーヌ役を演じる。続くミュージカル「ミス・サイゴン」ではヒロインのキム役を演じ、豊かな声量と表現力で来日した海外スタッフからも絶賛された。
第31回菊田一夫演劇賞、第61回文化庁芸術祭演劇部門新人賞、第7回岩谷時子賞奨励賞を受賞。
2010・11年と2年連続でミュージカル誌が選ぶ女優部門第1位を獲得。
数々の舞台でヒロインを務めミュージカル界屈指の歌姫として第一線で活躍し、近年ドラマやバラエティ、歌番組等にも多数出演。

May J.(東京)

May J.(東京)

日本、イラン、トルコ、ロシア、スペイン、イギリスのバックグラウンドを持ち、幼児期よりダンス、ピアノ、オペラを学び、作詞、作曲、ピアノの弾き語りをもこなす。
圧倒的な歌唱力とパワフルかつ澄んだ繊細な歌声、そして前向きでポジティブなメッセージが共感を呼び、幅広い世代から支持を受けている。
2006年メジャーデビュー。
記録的な大ヒットで社会現象にもなった、2014年公開のディズニー映画「アナと雪の女王」の日本版主題歌(エンドソング)を担当。同年の第65回紅白歌合戦に初出場。
2015年1月には自身初となる、日本武道館の単独公演を開催。
2008年より、NHK WORLDの海外向け音楽番組「J-MELO」のメインMCを担当。

栁澤寿男(東京公演・指揮)

栁澤寿男(東京公演・指揮)

2005-2007年、マケドニア旧ユーゴ国立歌劇場首席指揮者。
2007年、UNMIK国連コソボ暫定行政ミッション下のコソボフィル響首席指揮者に就任。
同時に、サンクトペテルブルク響、プラハ響、サラエボフィル、セルビア放送響、ベオグラード国立歌劇場、アルバニア放送響等に客演。2007年、バルカン半島(特に旧ユーゴスラヴィア)の民族共栄を願って、バルカン室内管弦楽団を設立。2016年、国連欧州本部総会議場(在ジュネーヴ国際機関日本政府代表部・国連欧州本部主催)で演奏を披露。2019年には、コソボの芸術・文化の発展とバルカン室内管弦楽団を通した地域和平への尽力によりコソボ大統領勲章(文化功労賞)を叙勲される。
日本国内では、新日本フィル、日本フィル、東京フィル、東京都響、東京響、東京シティ・フィル、札幌響、仙台フィル、群馬響、名古屋フィル、京都市響、大阪フィル、日本センチュリー響、関西フィル、兵庫芸術文化センター管、九州響、アンサンブル金沢等に客演。
現在、バルカン室内管弦楽団音楽監督、コソボフィルハーモニー交響楽団首席指揮者、ベオグラード・シンフォニエッタ名誉首席指揮者、東北ユースオーケストラ指揮者、京都フィルハーモニー室内合奏団ミュージックパートナー。著書に「バルカンから響け!歓喜の歌(晋遊舎)」。

©木之下晃

伊藤翔(西宮公演・指揮)

伊藤翔(西宮公演・指揮)

桐朋学園大学指揮科卒業。ローム音楽財団の奨学金を得てウィーン国立音楽大学へ留学。
指揮を秋山和慶、小澤征爾、黒岩英臣、E・アチェル、湯浅勇治、K・マズアの各氏に師事。
第5回ルトスワフスキ国際指揮者コンクール第2位。第1回ニーノ・ロータ国際指揮者コンクール第1位、及びオーケストラ賞を受賞。第26回エネルギア音楽賞受賞。
これまでに大阪フィル、大阪響、神奈川フィル、九州響、京都市響、群馬響、新日本フィル、仙台フィル、都響、中部フィル、東京シティ・フィル、東京フィル、東響、名古屋フィル、日本センチュリー響、日本フィル、兵庫県立芸術文化センター管弦楽団、広島響、山形響等に客演。海外では、ジェショフ・フィルハーモニー管弦楽団やアブルッツェ交響楽団への客演が好評を博す。
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団指揮研究員、神奈川フィルハーモニー管弦楽団副指揮者、東京混声合唱団コンダクター・イン・レジデンスを歴任。
また合唱指揮者として2017、2018年NHK交響楽団の公演を成功に導いた。
写真:©K. Miura

大阪交響楽団(西宮)

大阪交響楽団(西宮)

1980年「大阪シンフォニカ-」として創立。創設者である、永久名誉楽団代表・敷島博子(故人)が『聴くものも、演奏するものも満足できる音楽を!』を提唱。いつも聴衆を“熱く”感動させるその演奏は、「魂の叫び」「情熱の音」と評されている。
2001年1月に、楽団名を「大阪シンフォニカ-交響楽団」に、2010年4月「大阪交響楽団」に改称した。
2022年4月、新指揮者体制として、山下一史(常任指揮者)、柴田真郁(ミュージックパートナー)、髙橋直史(首席客演指揮者)の3名の就任を予定しており、さらなる楽団の飛躍が期待されている。
2006年4月、大和ハウス工業株式会社 代表取締役会長 CEO(当時) 樋口武男氏が運営理事長を経て、2018年11月公益社団法人大阪交響楽団理事長に就任。2020年10月に大和ハウス工業株式会社 代表取締役社長 CEO 芳井敬一氏に理事長をバトンタッチした。


©飯島隆

http://sym.jp

新日本フィルハーモニー交響楽団(東京)

新日本フィルハーモニー交響楽団(東京)

1972年、指揮者・小澤征爾のもと楽員による自主運営のオーケストラとして創立。97年、墨田区に移転。同年オープンのすみだトリフォニーホールを活動の本拠地とし、日常の練習と公演を行うという日本初の本格的フランチャイズを導入。定期演奏会や特別演奏会の他、地域に根ざした演奏活動も特徴的。99年、小澤征爾が桂冠名誉指揮者に就任。2010/2011シーズンよりダニエル・ハーディングが“Music Partner of NJP”を務めた(~2015/2016シーズン)。受賞歴に三菱UFJ信託音楽賞(09年、アルミンク指揮)、ミュージック・ペンクラブ音楽賞(09年、ブリュッヘン指揮)等。16年9月より指揮者・上岡敏之が音楽監督を務めている。また、04年に音楽家・久石譲と立ち上げた “新日本フィル・ワールド・ドリーム・オーケストラ”で幅広い人気を集めているほか、映画『千と千尋の神隠し』『ハウルの動く城』『崖の上のポニョ』では管弦楽を担当。20 年より久石譲が新日本フィルComposer in Residence and Music Partnerに就任。
■公式ウェブサイト:www.njp.or.jp

写真©堀田力丸

世界のクラシック音楽の新しい魅力を導く多彩なパフォーマンスを披露します。